今回は私の趣味のお話になります。
私は美大を卒業してまして、元々何かを描いたり作ったりするのが大好き♪
ひな人形については思うところがあり、今回娘の初節句は自分で作ることにしました!
本記事は趣味の製作活動について記載しました。
- ひな人形を自分で作ることにした理由
- オリジナルひな人形企画と材料について
- 製作過程をご紹介
- オリジナル茶髪のひな人形完成!
製作過程や完成したひな人形をぜひ見ていただきたいです₍₍ ᕙ( ˆoˆ )ᕗ⁾⁾
Contents
ひな人形を自分で作ることにした理由
昔だったので(;^ω^)私は7段飾りのひな人形を両親が用意してくれていました。
しかし引っ越しなどで大きなひな人形を飾る場所もなくなり、数年前に人形供養に( ノД`)
その時の罪悪感というか寂しい気持ちが思い出されてしまい、、自分の娘にひな人形を用意するかかなり悩みました(˘•ᴥ•˘)
私はひな人形が好きでした。着物の柄や豪華な装飾はワクワクするし、日本の伝統技術ってすばらしい!
その分供養に出した時のショックも大きく今回悩んでしまった( ˃ ˄ ˂̥̥ )
悩んでいるうちに時間が過ぎ、、1月になると購入を検討していたひな人形も売り切れてしまい出遅れた状態にΣ ゚Д゚≡
買ってあげた方がよかったんだろなぁという後悔もありますが、まだ本人も小さくてわからないし!と思い直し自分で作ることにしました!
コンパクトなオリジナルひな人形企画!材料集め!
自分で作ると決め、早速どんなものを作るのか検討開始!
ひな人形製作の基本条件を決める!
既存のひな人形に似せて作っても伝統技術の粋を集めた人形に劣るのはわかってたので、人形そのものを作るのはやめようと思いました。
製作条件をまとめ!
・壁掛けできる省スペースでコンパクトなもの!
・お内裏様とおひな様の二人のみ
・オリジナリティを出す!
・夜に動いたりしなそう・・(リアルな感じはさける)
夜に動いたりしなそう・・っていうのは人形ってやはりちょっと怖いイメージもあるのであんまりリアルな感じは避けたいと・・怖い話とか苦手なので(-_-;)
オリジナリティという点と、リアルな感じは避けるという点から最近取り組んでいたペーパークラフトで作ることに!
オリジナリティを追求!茶髪、金髪のモダンなおひな様を!
条件と製作方法を決めたので次はデザイン。これが一番重要( ✧Д✧) !!
自作なので伝統品ではない!いっそオリジナリティを出して楽しむ(・∀☆)
購入も検討していたので家はおひな様のカタログでいっぱい^_^
着物の柄、着物の着方、持ち物、装飾品、背景の屏風、おひな様の種類によってさまざまな。
最近は赤ちゃん顔のお人形や着物の柄、お顔、髪型のパターンを選んで組み合わられるおひな様も人気♪新しいチャレンジもいろいろあるんですねー。
でもまだ怖いんですよ・・。いろいろ考えた結果髪の毛が黒いのも原因のひとつのような気がしてきて、そうだ、髪の毛も現在風に茶髪とか金髪にしたらいい!とひらめきました。
なので、茶髪、外人風のおひな様を作ろうと検討開始(๑˃̵ᴗ˂̵)و
西洋絵画のようなフランス王宮風にしようかなぁと思いつつ、ドレスにするともはやおひな様ではなくなってしまう( ›ω‹ )
結論着物は着る!髪型は洋風!着物の柄や色は派手!という方針に(๑• ̀д•́ )✧
和洋折衷?おひな様製作の材料は『REGARO PAPIRO』で購入
髪型は洋風で、着物は派手!と決め、製作のための紙探しから始めました。
着物に使用する外国風の柄を探し包装紙に目を付け、めぐりあったお店が『REGARO RAPIRO』さん。
『REGARO RAPIRO』さんは世界の包装紙とかわいいラッピングペーパーの専門店です!
オリジナル以外にもドイツ、ポーランド、オーストラリアなどのおしゃれな包装紙を扱っています。
包装紙以外で私がほれ込んだのは『ネパールの和紙』!とにかく柄が斬新で美しい!!全部購入したいくらいですがぐっとこらえて何枚か購入(≧∇≦*)
さらに『京都の手刷り包装紙』という商品。こちらは和紙のような手触りですが柄が非常にかわいい♪
最終的にメインで使用したのは以下の紙。
【京都の包装紙】
星と星座でとってもモダン‧*˚・(๐′д‵̥๐)・˚*·色違いで購入!
【ネパールの和紙】
オーストリッチ風のテクスチャが素敵( ˘ ³˘)♥
光沢のある花柄はシノワズリ風にも見えてフランス王宮の雰囲気も出せる?◔_◔
黒に金のうざぎがかっこいい柄(◍´ಲ`◍)
これらの紙で製作を開始!
製作開始!製作過程をご紹介!
製作の過程をご紹介したいと思います!
オリジナルひな人形製作の流れ
製作過程は以下の流れです。
1.下書きをしておひな様のデザインを決める
2.着物に使用する紙を決める
3.袖、胴体、顔、髪の毛などのパーツを紙で切り出す
4.各パーツごとに立体感を出しながら糊で貼る
5.各パーツを組み合わせておひな様完成!
6.小物を作成し飾り付け
7.額に入れて最終的に糊付けし完成!
1.おひな様を下書きし設計図を作成
おひな様のカタログをみまくって、ポーズや着物の構造などの理解を深めます!
鉛筆でラフを作成していきます。この時は雑で自由(-_-;)
実は後から見ると自分でも文字が読めません・・。色をこの段階でイメージはしてきていますが謎のコメントも・・(´×ω×`)
お恥ずかしい(*ノωノ)
下絵の時にお内裏様の髪型は西洋の王様風にしようと考えていました。
頭にかぶっている烏帽子も王冠に変更(・∀☆)
2.着物の柄などの紙を決める
ラフな1の設計図にそって必要な紙を決めます。
実際に重ねて色合いを確認し、各パーツの材料として確定!
こちらがおひな様の色合わせ。
こちらはお内裏様の色合わせ。
最初はうさぎ柄で考えていたのですが、柄のうさぎが大きくて着物にした時にわからなくなってしまうので勿体無いので今回はやめました(-_-;)
段々イメージが固まってきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
3.袖、胴体、顔、髪の毛などのパーツを紙で切り出す
その後下絵を参考にトレーシングペーパーに清書。
トレぺに書くのは今回は各パーツを左右対称にしたいので透ける紙にしておけば左右どちらの型紙としても使用可能なので便利!
消しゴムの跡がきたなくてすいません・・<(_ _)>
カーボン用紙を使用して紙に転記しカット。
最終的に体とのバランスを見て決定したいので、顔は面長バージョン、やや子供顔バージョンなどで顔の大きさを微妙に変えて用意(・∀☆)
4.各パーツごとに立体感を出して糊を貼っていく
パーツに切り込みを入れて貼ることで立体感をだします。
今回立体感を出したのは袖。
パーツを作りながら他のパーツと合わせてバランスも確認。
襟や裾の角度なども合わせて、段々着物が完成していきます!
先ほど用意した顔のパーツのサイズを合わせながら検討(✦ω✦ )
実際に切り出して仮に顔をつけて全体像を確認。
子供顔の方が可愛いので顔パーツは最終的には子供顔で作ることに(﹡´◡`﹡ )
5.各パーツを組み合わせておひな様完成!
各パーツが出来上がると顔は仮パーツのまま全体を組み立てバランスを最終確認(ง •̀_•́)ง
ここで顔の清書を行います。仮でつけていた顔を綺麗に描き起こして目の色は青く、眉毛も茶色などにしました。顔はPhotoshopで作り色紙に印刷。
最終的なパーツがこちら( ^ω^)
これを切り取って本番の顔として差し替えました。
おひな様は最初ティアラにしていたのですが、顔を可愛らしくしたので桃の花に変更!
これでお内裏様とおひな様の完成ヾ(*≧∀≦)ノ゙
お内裏様の髪の毛のくるくるはまだまだ練習で上手くなる余地がありそう(^^;;
台座は二人の着物の柄をストライプ入れて統一感を。
6.小物を作成し飾り付け
お内裏様とおひな様が完成したので周囲を飾る小物を作っていきます。
ヒントにしたのは「つるし雛」(๑• ̀д•́ )✧
出典:久月
扇、動物、お花などのモチーフがつるされて可愛らしいです♪
私は扇、鯛、うさぎ、桃、菱餅をつるすことにしました。「病がさる!」というので猿も作るべきだった!と気がついたのは完成してから・・来年増やそうかな(^_^;)
7.額に入れて最終的に糊付けし完成!
作った小物は紐にくっつけつるしてあるデザインにして背景に配置。
おひな様も背景に糊で固定。画面の大きさは30センチ×40センチです。
最後は額に入れ左右に梅の花を飾る☆* (*´v`b)
茶髪、金髪の西洋風おひな様の完成ヾ(*≧∀≦)ノ゙!
オリジナルおひな様完成!趣味のペーパークラフトでウウェルカムボードなども製作してます!
オリジナルひな人形には自分は満足ですが、まだ娘はわからないのでいつか感想を聞けるといいなぁと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ペーパークラフトでウェルカムスペースの装飾、ウェルカムボード作成、ベビーイラストも描いています。興味のある方はぜひぜひご覧ください(๑’ᴗ’๑)
今年は自用でしたが来年分のひな人形製作はご注文をお受けできるようにします♪和洋折衷のおひな様に興味のある方もぜひ(≧∇≦*)〃
今回は完全に私の趣味の世界を書いていますが、他の記事ではウェディング、出産、妊娠、子育ての記事を書いています!
以下の記事では出産後に役に立ったアイテム、赤ちゃんの寝かしつけ方法、赤ちゃんが泣き止む音楽や、お宮参りやハーフバースデーなどのイベント、ベビーカーでおすすめのレストランなどをまとめています!
興味のある方はぜひご一読ください♪
みなさまのお役にたてれば幸いです。